職人、渡邊です。
今月は木部あく洗い作業を行いました。
 あく洗いとは、柱などの木部も外壁同様に長時間紫外線にさらされると
 汚れ、シミ、カビ、日焼けなどが発生してしまいます。
 その汚れを薬品を使ってキレイにする作業です。
薬品なのでマスク、ゴム手袋を付け、まずは汚れ落とし。
 ここで汚れを残してしまうと、最後まで残ってしまうので、
 観た目的にも1番重要な作業です。
 刷毛で塗布したのですが、1回で落ちなかった部分は2回塗りを行い、
 しっかりと落としました。
そして、シミ抜き、漂白と続き白木のように戻していきます。
 生き生きした色に戻っていきました。
 
 最後に、候耐性の透明塗料を塗って完成。
 新品の木部に戻りました!
簡単に説明しましたが、同じ部位に計4工程も
 (プラス、水洗いや拭き取り作業等も)行ったので
 かなりの手間と根気がいる作業でした。
しかし、本当に印象が変わり、なによりお客様が喜んでくれたので、
 とてもやり甲斐がある作業でもありました。












