コケ落としの決定版!その2(最終回)
前回、コロニアル屋根のコケをどうにかしようと とある対策を取ってみました。 その結果がこちら。(約一週間後の状態です) 前回の写真を見ていただくとその差が一目瞭然ですが 緑色だったコケが真っ赤に変わって死んでいます。 こ...
前回、コロニアル屋根のコケをどうにかしようと とある対策を取ってみました。 その結果がこちら。(約一週間後の状態です) 前回の写真を見ていただくとその差が一目瞭然ですが 緑色だったコケが真っ赤に変わって死んでいます。 こ...
ちょっと、ん?と思うネット上の動きがあり 調べてみると、そんな(どんな?)ニュースがございました。 弊社は水道関係の仕事はしておりませんので 全く持って関係ありません ^^;
前回(その2)の続き。 キレイに塗膜と汚れを落とした木部の雨戸レールに 3パターンの塗装をしてみました。 塗ったところは格別お見せするほどでもないので ダイジェストでどうぞ。 木部用プライマーを塗ったところ。 木部用下塗...
26年9月10日(水)の読売新聞に弊社のチラシが折り込まれました! (日立市の一部地域です。今回は主に北部と南部) 今回は新バージョンのチラシとなっています。 お得な情報もありますので まだ廃品回収・再生資源に出されてい...
前回(その1)の続き。 塗装から約7年が経ち、塗膜がはがれボロボロになった 雨戸の木部レール(敷居)の状態を見ていただきました。 今回はさっそく施工編です。 実験ですが手を抜くことなく作業内容はいつもと同じようにやります...
「どんな小さな分野でもいい。ナンバーワンになりなさい。」 ・・・と、どこかの偉い人が言っていた気がします ^^; うちもナンバーワン、つまり一番なことあるかなぁと考えていたら ありました! ここに。 そう、このホームペー...
前回、ハケ製造工程・作業内容を見学させていただきました。 この後は体験学習になります。 【塗来】【水星】【伯爵】など マルテーの素晴らしいハケで試し塗りさせていただきました。 普段使ってるハケとの違いなどを実際に感じ取り...
弊社ホームページの至る所に記載していますように 私達は他の塗装店に比べ、刷毛(ハケ)で仕上げる 塗装工事が段違いに多いと思います。 そうなりますと、必然的にハケも良いモノを使わないと 良い仕事ができないわけですが 案外そ...
職人、渡邊です。 今月は木部あく洗い作業を行いました。 あく洗いとは、柱などの木部も外壁同様に長時間紫外線にさらされると 汚れ、シミ、カビ、日焼けなどが発生してしまいます。 その汚れを薬品を使ってキレイにする作業です。 ...
8/1~11の真夏の暑さの中、作業していただき ありがとうございました。 皆さんの人柄が良く丁ねいな仕事と細かい所まで 修繕までしていただきました。 見積もりの段階で他社とは違う所までの下見がきちんと されていたので緑川...